-
(きた日誌) 第31回 日本プラセンタ医学会@東京 出席
先日 第31回 日本プラセンタ医学会に出席してきました。基礎講演の座長もつとめさせていただきました。 基礎研究では プラセンタの抗酸化力、さらに臨床では 大学病院でも外来診察にプラセンタが取り入れられている報告など、興味 […]
2023.05.30
-
(きた日誌) 「あれ、なんとなく」
ある症状でこられた患者さん。 どうも顔色がさえない。 「あれ、なんとなく 調子が悪いのかな」 診察時に それをお伝えして さっそく該当する科を受診され、検査を受けられると すぐに治療を要する病気がみつかった。受診された症 […]
2023.05.12
-
(お知らせ) 6月17日 (土) 臨時休診となります
6月17日(土) 臨時休診 となります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 なお 6月11日(日)国際ヨガデー関東@日光東照宮 6月17日(土)国際ヨガデー関西@伊勢神宮 が開催され、アーユルヴェーダ ワ […]
2023.05.08
-
(きた日誌) 女性セブン 2023年5月11,18日合併号 記事掲載
記事が掲載されています。耳のセルフケアについて、お話しさせていただいています。これまでもお伝えしてきましたが、一部が全体を表すフラクタル。耳はからだ全体を表している部位 ともいえます。何気ないテレワーク中に お風呂に入っ […]
2023.05.01
-
(きた日誌) まだまだ COVID-19罹患後症状… 慢性上咽頭炎・EAT
今春は花粉飛散量も多く、しばらく症状が出ていなかった方はもちろん、今年初めて花粉症症状が出た!という方も多く見受けました。 花粉症は、その時期になってどんな薬がいいか?が問題ではありません。 やはり今年も、調子よく過ごさ […]
2023.04.26
-
(きた日誌) 宝島社『老化を止める。』(山田豊文監修)記事掲載
宝島社『老化を止める。』(山田豊文監修) 記事が掲載されています。勤務医時代と比べて、開業医となり 各種生活習慣の変化により 体重だけでも10kg減りました。以後は、ほとんど体重の増減なく過ごしています。そんな昔の写真も […]
2023.04.12
-
(きた日誌) 日経ヘルス 2023春号(特別付録)記事掲載
日経ヘルス 2023春号(特別付録)記事が掲載されています。 今回も「耳活」を中心としたお話をさせていただきました。 フラクタル。 自己相似性。図形の 部分と全体が 自己相似になっているもの と説明されます。 先日 我が […]
2023.03.15
-
(きた日誌) インド伝統医学省 日本支部開設式典
インドには 伝統医学を担当する省庁があります。それぞれ Ayurveda Yoga & Naturopathy Unani Siddha Homeopathy + Sowa Rigpa その頭文字をとって AYU […]
2023.03.13
-
(きた日誌) TBS『THE TIME, 』・『まるっと!サタデー』耳温め コメント出演
先日 TBS 朝の番組『THE TIME,』に 耳温めに関して、コメント出演させていただきました。 耳、耳介は、経絡やツボ、自律神経、動静脈吻合などが集まっている、 まさに ”からだの要衝” といえます。 赤ちゃんの耳を […]
2023.02.28
-
(きた日誌) 第1回 関西四則和算研究会 光吉先生 シン数理の世界
先日開催された 第1回 四則和算研究会 に参加させていただきました。 東京大学で 学生がもっとも受けたい授業 である 光吉先生の講演は圧巻でした。 四則和算は しっかりと理解して説明できるまでにはいたっていませんが、例え […]
2023.02.15