気温の変化が激しく、空気の乾燥もあって、発熱はもとより、咳がひどく長引く方の受診が多くなっています。

感染対策は重要ではありまあすが、インフルエンザ、COVID-19、さらに中国でのマイコプラズマ感染症などの流行を見ていると、ここ数年を振り返り、あらためて、最低限の感染症の流行や罹患がないと、私たちのからだには免疫がつかず、弱ってしまっていることが証明されているようです。

先日、第2回唾液ケア研究会に出席してきました。また評議員を拝命しました。皮膚、粘膜は、湿潤しているからこそ、外部からの刺激や環境変化に適応できます。唾液には、100をこえる健康成分があるとされ、これから検査対象として、また口腔内やからだ全体の健康維持にとって、たいへん重要な役割を果たしてくれています。ますます「唾液」の大切さに注目が集まることでしょう。その中心となる診療科である、歯科や耳鼻咽喉科から、そうした発信をしていければと思っています。研究会理事長 槻木教授のもと、こうした活動ができることが、楽しみです。

 

会場である横須賀の大学近くで、世界三大記念艦 三笠を拝見する機会がありました。
 

世界情勢が不安定で、日本も決して対岸の火事とは言えません。ひとまず、いまの また 今後の平和を願ってやみません。

ひとの防御力の一つは、粘膜力 粘液力 といえます。いつも受診される患者さんにはお伝えはしていますが、自身の防御力を高めて、感染症の季節を乗り切りましょう。

 

きたにし耳鼻咽喉科