第2回 細胞環境デザイン学臨床検討会で 講演発表の機会をいただきました。

杏林予防医学研究所 山田豊文先生が提唱される考え方を取り入れ、実践している歯科・医科領域の先生の発表は、私自身とても勉強になりました。

また山田先生からは、がん 特に現在若年者にも増えて問題になっている乳がんについてのご講演がありました。エビデンスに基づき、今の医療の問題を指摘され、生活環境改善を熱く語られ、また多くの学び、気づきをいただきました。

 

 

私も日常の耳鼻科診療に取り入れている細胞環境デザイン学の教えをお話しさせていただきました。

現代医療は、どうしても「つよい薬ではやめに症状を抑える・止める」対症療法になりがちです。

今回の各先生方も強調されていましたが、口腔内、鼻内、腸内 体内・体外の微生物環境をいかに調えることで、病気の原因となっている「細胞環境」が改善すれば、根本的に病気が快方に向かっていきます。

あらためて、

改善・治療の対象は、sickness(病気自体)ではなく、sickness field(病気の細胞の周辺環境)である

病気を治せば健康になるのではなく、健康になれば病気が治る

そんなことばを思い浮かべました。

今回、発表の場を与えていただいた各関係者さま、講演後うれしい反応をいただいた参加者のみなさま ありがとうございました。

今年も多くのセミナー、研究会、学会で講演にお呼びいただき、発表させていただいたことに感謝するとともに、少しでも発表を聞いていただいた方の生活環境、症状・病気の改善に、私の知識経験などがお役に立てればと思っています。

きたにし耳鼻咽喉科