-
(お知らせ) 当院での花粉症・アレルギー性鼻炎 治療について
◎今年は 花粉の飛散量が多いという予想が出ており また実際に 早くから花粉症症状が出ている方が多くなっています。当院での花粉症レーザー治療は、予約数がたいへん多くなっておりますので、治療ご希望の方は、お早めに、お電話でお […]
2023.02.13
-
(きた日誌) レスメドスリープスポット 睡眠・呼吸関連 記事掲載
各種呼吸器の治療機器を扱っておられる ResMed 社のHPコラム ResMed Sleep Spot に記事が掲載されています。今後も、順次追加記事が公開される予定です。 今回公開の記事は 「睡眠の症状や病気」の「呼吸 […]
2023.02.12
-
(きた日誌) TOKYO FM radio 『blue ocean』コメント出演
HPより転載 TOKYO FM のラジオプログラム(パーソナリティ 住吉美紀さん)に、コメントで出演させていただきます。鼻やのどの 粘膜ケアの大切さについて、お話しさせていただきました。 →「書籍はこちら」 車、家電製品 […]
2023.02.04
-
(きた日誌) マキノムック『スパイス 活用入門』2023年2月 記事掲載
記事が掲載されています。→「書籍はこちら」 スパイス・ハーブの人気は、一時的なブームではなく、定着してきました。 ターメリックは、抗炎症性食品の一つにあげられています。 ヒハツ、シナモンは、毛細血管をつよくしなやかにして […]
2023.02.03
-
(きた日誌)『婦人公論 2023年2月号』記事掲載 ~の水際対策の強化を!
婦人公論 2023年2月号に記事が掲載されています。 婦人公論.jp でも 記事をご覧いただけます。 新型コロナ、インフルエンザなどの感染期が続いています。最近の傾向としては、発熱なく、のどの痛みやかるい咳のみの症状での […]
2023.01.16
-
(きた日誌) First do not harm
10月はじめに受付においた球根。 入院の際は、植物は「病院に根を下ろす」と敬遠されることもありますが、外来ではご来院の方に成長を見ていただこうと、置かせてもらっていました。 はじめに 栽培法で注意を受けたことは一点だけ。 […]
2022.12.14
-
(きた日誌) 唾液は なんでも知っている
11月28日は 何の日だったでしょう? 正解は 1128=いいつば ということで いい唾液の日でした。 11月27日 唾液ケア研究会の第1回大会が開催され、出席させていただきました。また 本会の理事長であり、神奈川歯科大 […]
2022.12.03
-
(きた日誌) ヨーガ禅道院『たいまつ通信』掲載
これまでもお世話になっている ヨーガ禅道院様からお声がけいただき、『たいまつ通信』に記事を掲載していただきました。 耳鼻咽喉科医となった経緯、さらに西洋医学に加えて 伝統医学、補完医療、統合医療を取り入れるきっかけなどを […]
2022.11.20
-
(きた日誌) コロナ後遺症 LongCOVID その4『学校に行きます』
ブログなどでもお伝えしているように、引き続いて いわゆるコロナ後遺症の方の受診、診察が途切れることはありません。コロナ関連での受診者数も300名を超えています。オンライン診療もメリットはありますが、いくらオンライン診察で […]
2022.11.16
-
(きた日誌) 京都府鍼灸師会 講演『コロナ感染症』
先日 京都府鍼灸師会よりお声がけいただき 講演に伺いました。 テーマはまさに『コロナ感染症に対する東洋医学的治療』 表面上は 感染者数も減り、落ち着いているかのように見える新型コロナ感染の状況ですが、これまで診察に来られ […]
2022.11.01